インタビュー
藤田 尚志執行役員 営業部部長

INTERVIEW インタビュー
-
普段はどのような仕事をしていますか?
私たちの部署では、新規営業と既存顧客のフォローを軸に活動しています。
新規営業では、ターゲット層の設定からアプローチ方法の企画・実行、課題の検証までを行い、PDCAを回して売上目標の達成を目指します。
既存顧客に対しては、社内で情報を共有しながら案件対応を進め、ルート営業を通じて継続的にフォローしています。 -
営業部の魅力を教えてください。
様々な案件で人と関わることができ、お客様のご要望に触れながらそれを『かたち』にしていくことです。
会社としての年間目標売上を社員一丸となって達成する喜びや、中長期的な目標に向かって様々な
布石を打っていくという意味では営業は大変やりがいがあると感じています。
私自身は人に会うのが好きなので、営業という仕事はとても楽しくやらせて頂いてます。
開業であったり改装であったりプロジェクトに携わる中で様々な人と関わらせて頂けることに感謝しています。 -
社内や部署内の雰囲気はどうですか?
どの部署もどの社員もひたむきに仕事に向き合うという点では高いレベルの会社だと思っています。
もちろん集中して静かに仕事をしている時は事務所は静まり返っていますが、談笑するときは談笑し馬鹿な話もしています。
真面目に仕事に取り組むというベクトルは皆おなじで、お互いに長所短所を理解しながら自分の長所を活かして組織のなかで活躍しているという感じです。
-
入社の決め手は何でしたか?エピソードもあれば教えてください。
地場で50年以上の歴史があり、業績も好調で若い社長が率いる勢いのある会社に魅力を感じ、入社を決めました。
スカウトメールで「社長の右腕になれる社員を募集」とあり、半信半疑で面談に臨みましたが、
その場で社長・顧問と握手したのを今でも覚えています!笑
管理部長としてバックオフィスの改革に携わった後、営業部長として営業や社員のマネジメントを
担当し、現在は執行役員として会社全体を見ています。
入社以来モチベーションが途切れたことは一度もなく、ひたむきに仕事に向き合う社員たちの姿が、私の原動力になっています。
-
会社の仲間との一番印象深いエピソードを教えてください。
決算期や年明けには、福岡営業所のメンバーを含めた全社員で食事会を開き、これまでの労をねぎらうとともに、次の目標に向けて気持ちを一つにしています。
日頃なかなか話せない本音やざっくばらんな話題も共有できる場であり、普段からお互いに真剣に取り組む仲間の姿を知っているからこそ、心から楽しめる大切な時間です。
社員同士の一体感を強く感じられる瞬間だと思います。 -
先輩・後輩との関係性を教えてください。
バックオフィスから営業にシフトする際には、役員が先頭に立って総務の業務を整理し、適切に組織へ振り分けてくださったおかげで、今の営業部長としての自由な動きが実現できています。
営業推進部のサポートも含め、組織で支え合う大切さを強く実感しました。このチームで一緒に成長したい方、お待ちしてます!
Flow 一日の流れ
-
6:30
出社
メールチェックや当日のスケジュール確認を行い、一日のスタートを切ります。
-
7:30
見積・営業資料の作成
提案に必要な見積書や資料を迅速に準備し、商談に備えます。
-
10:00
営業先訪問
お客様の課題やニーズを丁寧にヒアリングし、最適な提案を行います。
-
12:00
昼食
リフレッシュしながら午後の業務に向けて気持ちを整えます。
-
13:00
社内打合せ
部署内で進捗確認や情報共有を行い、業務の方向性をすり合わせます。
-
14:30
社内資料整理
打ち合わせ内容や商談結果を整理し、社内で情報共有を進めます。
-
15:00
営業先訪問
夕方以降の訪問で、追加提案やフォロー活動を行います。
-
16:00
退社

